タトルのブログ

自分とアコースティックギターと健康と

ノイズのない音を出すには、ピックのアングル(角度)と押弦のアングル(角度)が、逆ベクトルになるように。

タトルです。

ピックのアングル(角度)と押弦のアングル(角度)を合わせる、という話。

 

きっかけは、YOUTUBE動画でした。

ヘッドフォンでギター動画を観てると、いちいち

「バチッ」「ベロン」「ビキッ」って感じの音が気になるのです。

 

ピッキングのときのノイズです。

 

もちろん、意図的にノイズを出してる方がおられることは知ってます

が、

アクセントでも何でもなさそうなときに、あの音は気になっちゃう。

 

で、自分もスマホで録画してみたら。。。。

 

出てました(T_T)

がーん、となるって、こういう時になるんですね(´・ω・`)

 

それからというもの、

とにかく

そのノイズを出さないように練習したし、今もしてるし、

動画を観まくるし。

 

動画では、

ピックのアングル(角度)のことは、様々な方々が

丁寧に解説されているんですね。

でも、アングルには「正解」なんてなくて、

自分の出したい音を出すために「使い分ける」ことが大事なようです。

 

確かに、

弦に垂直に当てるときもあれば、

引っ掛けるようにするときも、

ピックを寝かしてやさしく、

隣の弦に当てて止めるときとか。。。。

いろいろ無意識に「使い分けている」かも。

 

そこで、

 

左手の指に注目したのです。

左手も実は、

指を立てて指板に垂直に押さえたり、

指を寝かしてミュートしたり、

フレットに並行にしたり、

フレットに対して斜めに指を入れたり

しているではないか!

 

押さえる力の方向が、大事ではなかろうか!

(「力の方向」というのは数学で習ったベクトル⇒の感じ)

 

んー、何というか

 

数学的に言うと、

 

押さえる力のベクトル方向と真逆のベクトル方向に

ピッキングができるように

ピックのアングルを微調整する!

 

今の所の結論です!

このテーマは続く