タトルのブログ

自分とアコースティックギターと健康と

弦を弾く右手は「振り子」

こんばんは、タトルです。

 

弦を弾く右手は「振り子」って、話をしたいです。

 

振り子って、

支点があって、丸い重りが弧を描いて行ったり来たりするアレですね。

 

多くの人が、

肘を支点に、ピックを握った手が弧を描くところ、いわゆるストロークをイメージされたと思います。

 

もちろん、それもそうなんですけど、あと2つあると言えます。

 

  • 前腕の回内と回外の動き
  • 手首の背屈と掌屈の動き

 

誤解を恐れず、言い換えると、

  • 手首あるいは肘を支点に、うちわで扇ぐような動き
  • 手首を支点に、おいでおいで(あっちへ行け)するような動き

 

そして何より大事なのは、「振り子」の動きって、

重力の作用で繰り返す

ということです。

 

力を加えて動かす(弾く)という感覚ではなく、

重さにより落下するという感覚です。

 

何の重さかというと、「右手(あるいは右腕)+ピックの重さ」。

 

 

「ギターを弾くときは、脱力が大事」という使い古された金言があります。

けれど、ボクは長い間、脱力ができなかった。

つまり、ボクにはこの金言が役に立たなかった。

 

 

弦を弾くとは、ピックをもつ右手が、重力によって落下すること。

で、「振り子」のような軌道をなす。

その「振り子」には3つある。

  • 肘を支点に、ピックを握った手が弧を描く動き
  • 手首あるいは肘を支点に、うちわで扇ぐような動き
  • 手首を支点に、おいでおいで(あっちへ行け)するような動き

 

役に立つ方に、役に立てることを願って、今日はここまで。

ではまた。